いや===もうね超疲れるのです(泣)
先にお伝えした通り、中学に進学した子供の学校が遠方に有りますので、
今週から5時起きの しん で~~~~す♪(←ヤケ)
とにかくまだ身体が全く慣れていませんので、会社で眠いったらありゃしないや!状態。
もうね就業時間の半分は寝てるんじゃないかと(笑)
今の課題はいかにして寝ていないフリをする事ですかね(笑笑)
なので今まで夜の12時、1時は当たり前~~~~の生活から、10時にはかなり眠い、、
え~~と今、日曜の夜の9時過ぎてるや~~~ン!!
ヒ~~ UPに間に合わせなければ!!
それというのも今日は朝から子供の習い事の発表会で超忙しい、、
あ、そういえば何を習っているかって言ってませんでしたっけ??
これですよこれ
↓
琵琶独特の弦のベンベンという音がもうね、、、って違う。
えとね、正解はバイオリン(笑)
あ、これ私が勧めたんじゃないですから。子供がどうしてもやりたいって言う&さとこ の
音楽好きの結果。ちなみに私は音感ゼロですのでもっぱら聞くだけです(笑)
バイオリンと言っても何ていうか、別に音大に進学するとかじゃなくて、そこの教室は
それを毎日続ける事が大切という方針で、つまり習慣にする事で学校の学習面でも
効果があるという謳い文句なんです。
レッスン料もかなり安いので、私の住んでいる地域では結構人気があるんです。
「バイオリンを習うなんて、まあ何て余裕のある、、」って思っている方います?
もうねそんなんじゃないですから(笑)
でも中には親御さんで専門にやられている方も居たりして、我が家とはレベルが全然
違うんですね。
だって子供が使う楽器に500万円ですよ!!500万!! 500、500、500、、、うう~~~
何回も言いますけど規模違い過ぎ! しかも? 先にそのバイオリンを
「お尻でつぶしちゃって壊したのよ~~あはは!」って、なにそのブルジョア!
私なら即死レベルですがな。。
たまにこんな人が居るから色眼鏡で見られてしまうんですかね、バイオリンって。
そんなような感情って他にもあると思うんです。
あ~~~我が家ももっと余裕があれば、もっと高価な楽器も買えるのに、、とか?
こんな小さな家に子供が3人で余計に狭いや、い~~な~~大きい家は、、とか?
車も10年以上乗り続けているからな、、いいよな余裕のある人はスグに買い替えられて、、
とか。 まあ言い出したらキリないじゃないですか?
それは人の欲からくるどうしようも無い、ねたみやひがみの類いだと思うんですけど、
つい最近もそんな事を さとこ に言っていたら、少し異なる霊視的な視点で述べたんですよ。
さとこ は日頃多くの人からご依頼を頂いているんですが、その半分は人間関係で悩まれて
いる方なんですね。
霊視をしているとご依頼の方のご先祖様の声を聞き、その言葉の集大成が さとこ の
頭の中に蓄積されてくるんですよ。
さとチカブログは、さとこ の言葉を書き連ねていますが、それは さとこ の人徳や考え方の
類いではありません。単なる主婦ですので(笑)
それは全て皆様のご先祖様の言葉を代理して述べているだけなんですね。
なのでどこかの宗教みたいに、教祖になったりしませんので(笑)
あくまでカウンセラー的な立場とわきまえています。
おそらく将来的にも、皆さんの前に姿をあらわす事はないんじゃないかな~~
そう、前置きが長くなりましたが、今回は「妬みやひがみ、焼きもちの感情がなぜ
存在するか?」なんです。さとこ が皆様のお話を伺って、日頃疑問に思っていた事を
改めて自分で霊視してみた、、 そんなお話です。
え? まじめ??
あ~~そういえば、今日 さとこ が発表会で話していたママさんは巨乳だったな~~
いいな~~~、うふ♡ うふふふふ♡ 谷間を想像するだに、具も元気に、、あれ?
あれれ==?? 寝ている、、わ~~~ん!(泣)
意気消沈しながらGOだっ!
ーーーーーーー
「最近ご相談者のお悩みを聞いていると、何で妬みやひがみの感情がこの世に存在している
のか?って疑問に思う。我が家のポメ達だってあるじゃん。少し世話してやらないと
嫌がらせでおしっこを服にかけたり、うん○を靴の中にわざわざ仕掛けておいたり、、
人間だけじゃなくて動物にもあるんだよ」
ん~~~?
それは人として普通に存在するものじゃないの? 特に動物なんかは自分の方を
もっと見て欲しいという感情だと思うけど?
「だって死んじゃって高尚な霊の元に行って、リセットされてまた生まれてくるんだよ?
天上の世界にそんな負の感情が存在しているとは思わないんだよ。その感情を持って
純粋な心のままで生まれてくるはず。それが物心ついて幼稚園くらいから、その感情が
出てくるんだよ。疑問に思わない?」
あ~~なるほど。妬みやひがみなんていう感情は天上にはなく、生まれる前には存在しない
はずなのに、生まれるとなぜそれが出現してくるか? という話ね。
特に深く考えた事ないな、、あまりにも日常的だからかな?
「普通に考えると天上の世界に行った人で、もし自分に足りない物に気づいたなら
妬みやひがみの負の感情を持つんじゃなくて、自己鍛錬をして克服する方が理に叶って
いるし問題も起きないから、私のところに来るご相談者だって少ないはず。でもなぜか
そうはなっていない。私の所にご相談に来る方は、どちらかというとそのような負の
感情を持つ人に苦しまされているんだよね」
さとこ の処に来るご相談者は良い人ばかりだからな~~
魂の位が高いというか、、そんな人が攻撃されるって以前に言っていたよな。
「だから人間をつくる神がわざと残しているとしか思えないんだよね。一体何の必要が
あってそうするのか、なぜその感情を残しておくのか、、ご相談者の方の話を聞いていると
だんだんその想いが強くなってきたんだよ。だから改めて落ち着きながら、それについて
霊視してみたいと思ってさ」
お!? いいじゃんいいじゃん。
なんかスピリチュアル的! という事は、、さとこ は過去に戻って自分の中で自分を
反芻するような霊視をすると。珍しい行動だね~~
「まあ生物学的?にはおそらく独占欲から、妬みやひがみの感情が発生すると説明されて
いると思うんだけど、そう、例えば子供が自分を一番大切にして欲しいとか、自分を
受け入れて欲しいとか、、そんな感情が叶わなかった時に出てくるよね。
ただ大人になってあきらかに自分が上の立場になっていても、まだ下の者に嫌がらせを
したり、やっかんだりする。だから独占欲以外にも有ると思うんだ」
ふんふん、それで?
「ん~~~、、今視ているんだけど、、悪い感情を持ったまま亡くなった人が浮遊霊として
憑いて人の心に影響を及ぼす事もある、、でもそれはごく一部か。人の気持ちが分からない
アスペルガー的な人が、人に対して攻撃している場合か、、確かに有ったな。
それ以外、、んん~~ あ~~~そういえばこんな事は良くあった! あ、これは
答えの大部分を占めるかもしれない。皆さんのご先祖様が言っていた事だから!」
さとこ は何かを思い出したように、過去の自分のやりとりを視ながら
改めて妬みなどの原因を探っていました。
「ず~~と今まで平和に生きて来た人に人間関係で突然トラブルが起こりだす。本人は
何か悪い者でも憑いたかと思うよね? でもそうじゃない場合もあって、ご先祖様がわざと
そのような試練を与えている場合があるんだよ。何故かというと、妬みやひがみを持った
人に対して自分がどのように対処すべきか? という訓練。それを乗り越える事で悪い
感情を持った人を見分ける判断力がつく。それを乗り越えなさいっていうメッセージ」
わざと試練を与えるか、、
そんな事が霊にできるの?
「もちろんできるよ。人の心の中って生きている人には分からないけど、霊体になっている
人には何でもお見通し。だからそのような事が出来るんだよ。子孫に強くなって欲しいから
こその試練。そういう場合があるね。復讐をするのではなく、自分とは異なる合わない人も
居るのだという事を理解する事で、それを受け入れる。相手を許すという事ではなくて、
嫌な人は切り捨てたり、嫌な事をされれば怒ったりしながら、自分を守る事を考え受け
入れる。それは認知するという事だよ」
嫌な相手を許すのではなく、認知するという事で受け入れるか、、
なんか哲学的な問答みたいな感じ。
「自分の少ない経験で相手を判断しようとするから苦しむのであって、色々な人を見て
自分のキャパを広げる事で、そういう人も居るのだと諦めるから怒りの感情が無くなる。
自分の怒りや悲しみが出ないように、平穏で幸せな気持ちを持ち続ける、その方法を
見つけなさい、、って皆さんのご先祖様はよく言うよね。そして自分の中で正しいと
思った事をやり続けなさいって、そんな事も良く言われる。なるほどって感心している
自分が視えるよ(笑)」
私は思ってもみなかった物事の考え方を、さとこ を通じて
皆さんのご先祖様に教えてもらったような気がしました。。
ーーーーーーー
妬みやひがみの感情は何故この世に存在するのか?
それは、その感情を対人に発する事で、それを受けている人を訓練させるため。
その人の魂のレベルを上げる為に、わざと存在している感情のようです。
同じ人でも感情は常に一定ではありませんので、時として負の感情を持つ事も
あるでしょう。それが人に対して、また自分に還ってきたりして人の魂の成長を
訓練しているんですね。
そして、そのような感情を抱く人も居るのだ、、という事を受け入れる事で、
それは翻って自分が平穏に過ごすための手段でもあるようです。
なんか今回は深い話を さとこ から聞いたような気がします。。
多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします
↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
↧
妬みの存在理由
↧