しまった!水着と体育着忘れた!!
・・・・という夢を見て目を覚ましたのですが、
一体何の夢だったのか、あ〜〜変な夢だな〜〜〜〜
何か合宿のような事をしていて、急に荷物の中にそれが無かった事を
思い出したような気がするんですけど、何で学生時代から何十年も経って
いるのにそんな夢をみたのか不思議でなりませんね。
眠りが浅い時に夢を見ると言いますが、確かに私は休日という事もあり
朝10時まで寝ていましたよ。一回、朝7時頃にトイレで目を覚ましたのですが
せっかくだからと惰眠をむさぼっている時に見たと思われます。
このブログを書いていて思い出しても本当に変な夢。
現実には何の役にも立たないと思われます(笑)
いや、昔は予知夢みたいなものを良く見たんですよ。
さとこが転職先の会社に合格するのをポストに入った封筒で確認してみたり、
次の日に起こる出来事をまるでデジャブのように覚えていたり、、
その時は何となく役立っていたのですが、最近見る夢は上記のような変な夢
ばっかり。これはもう「生き方」がダメなのか?オヤジだから??
かといって日頃会社の事で悩む事はあっても、会社の夢は見ませんね。
本心で深刻でないって事? いや結構辛いんですけど(泣)
さとこ が以前霊視した方々の睡眠時の事を聞かせてくれましたけど、
本当に辛い時には、まず「善く眠る事」「熟睡する事」が大事だと、皆様の
ご先祖様が教えてくれたようです。
なぜかと言うと、熟睡しているとご先祖様が癒す事ができるらしいんですよ。
無意識の状態が良いようですけど、いずれにせよ有り難い事ですよね。
皆様睡眠不足になっていませんか?
私は日頃遠距離通勤なので、必然的に早朝に起きるハメになり、寝不足気味です。
できれば夜早めに寝たいところですが、子供達の塾が夜10時頃まで有ったりして
それから晩ご飯となるとどうしても睡眠時間が削られます。
私の場合、寝不足が重なるとそれがダイレクトに疲労につながってしまいますので
何とか意識して早めに寝るようにはしているのですが、なかなか、、という日常ですね。
明日は月曜ですから、せめて今日は早く寝たいところですけど、どうなる事やら、、
夕飯の支度とか、あ、そういえば風呂にも入らなきゃ、そしてアレもコレも、、
ブログもこうして書いていますし、夜まで満載ですがな(泣)
そんな今日この頃ですけど、今回の さとこ 後半は、あ〜〜〜 さとこ忙しそうだから
今日は無しという事で、、、、という訳には行かないですよね。
では、きっと?後半に続く
ーーーーーーー
こんにちは、さとこのチカラのさとこです。
いつもご愛読ありがとうございます。
今回は「ギャンブル依存症」について書こうと思います。
先週はギャンブル依存症のご家族が居る方がお二人もご相談がありました。
それぞれ症状は違っていたのでそれについても書こうと思います。
今までもギャンブル依存症のご家族を持っていてお困りの方はたまにご相談が有りました。
何よりも大変なのは大きな借金を作ってしまうことです。
専門の医療機関もあり、そこで治療する方もいますが
なかなか連れて行けないというのも現状です。
大概男性である程度まだ若いということもあり
奥さんやお母さんなど女性ではなかなか停める事ができないでいます。
暴れられたりすると怪我をしたり
全く気がつかないうちにどんどんカードローンで借金をしていたり
様々ですがとにかくなかなか止めずに繰り返す感じが多いです。
その返済を本人ではなく奥さんや両親がする事も多く
本当に女性にとっては大変な問題で
心労で体調を崩す事もあります。
今回のご相談は
お一人は本当のギャンブル依存症で
もうお一人は本当じゃないギャンブル依存症でした。
その違いについても書こうと思います。
まず、お一人目は60代の男性で本当の依存症でした。
奥さんに内緒でパチンコなどのギャンブルをしてしまう方で
暴れたりはしませんが気がついた時には何度も繰り返し
借金が1200万以上になってしまったケースです。
何度も自分から止めるといいながら
隠れてカードローンで借金をしてしまうのです。
現在は多分していないだろうとの事ですが
ご依頼の奥様の心労の原因の一番が
この「不安」でした。
霊視をしてみると変わったオーラをしていることがわかりました。
オーラが二重になっていて
内側がソワソワするような感じの
多動症気味で理性をコントロールしにくい衝動性のあるオーラで、
外側には理性と動きを止める様なオーラがあるのです。
この内側のオーラは「大人のADHD」とよくいわれるような症状だと思いますが
それを社会に馴染める様に外側のオーラが一生懸命押さえているのですが
頑張っていても夕方にはこの外側のオーラが疲れて来て
薄まって抑える力が無くなっていっていまうのです。
なので夕方になるともうソワソワしてしまってどうしても落ち着かなくなるので
パチンコ店の様なざわざわしたもの凄い音がして玉がどんどん動いて
集中するような所が落ち着く様に感じてしまうのです。
これはパニック障害を起こした事のある人なら分かると思うのですが
パニックもそうですが何の理由かわからず突然ソワソワし始めると
もう自分では停められないような状況になるのです。
これにとても似ている感じなのです。
病院ではこれを抑える為に筋肉注射をしたり
精神安定剤を飲んだりと対処法はあるので
本来この方は治療が必要な感じはあるのですが
病院での治療以外でも薬局にある漢方薬等でも同じ様な物も売ってます。
また、食べ物でもレタスなどは眠気や落ち着きを持たせるので
その様な物も効果があると思います。
多動症はじっとしているのが大変な訳ですから
落ち着かない事がかえって良い事もあるので
色々やる事を作るというのも良いです。
この方の場合はご家族の送迎が夜有るとの事で
ご主人が率先してしているようなので
それもとても良いと思います。
何かしら動く事で多動性が発散できるのです。
それらの対処を試みる事をお伝えしました。
もう一人のケースはこの方の様なオーラがある訳では無い
本当でないギャンブル依存症の息子さんがいらっしゃる方のご相談でした。
息子さんといっても30代の男性なのですが
高学歴の息子さんなのですがある出来事から人生が嫌になり
学生時代からスロットにハマり
とにかくお母様にお金を要求するのです。
仕事もほとんどせずご主人も亡くなり
お金を渡さないと大きな体で暴れるので大変なのです。
身長差も30センチ近く有るのではないかという位
お母様に対して大きな息子さんでした。
霊視をしていくと、このギャンブルが始まった
学生時代の様子が見えて来ました。
スロットをしているのですが
何とも言えない親に見放された様な孤独感があるのです。
その事についてお母様に聞いて見ると
「確かにその頃ある出来事がありました、、、」と
その出来事について色々教えて下さいました。
でも、それは親に見放された訳では無く
自分で決めたはずの人生での出来事でした。
なのでお母様にとっては「なぜ?」という感じも有るのです。
ですが、息子さんは「親のせい」だと思い込んでいるのです。
プライドがとても高いので自分の理想と自分の人生が違うと
すぐに嫌気が差して親へ復讐する様な所もあって
親のすねをかじるのです。これがギャンブルの原因なのです。
また、人の気持ちが分かりにくい所があって
親が困っていてもあまり分からないのです。
なんというか感情の中に「思いやり」の様な物がないのです。
でも、この気持ちがある限り「自分では停められない」というのは
症状としては同じ「ギャンブル依存症」なのです。
この方の場合はとてもプライドが高いので自分より上の立場の人に
ハッキリといってもらう必要も感じました。
つまり、なかなか難しいかもしれませんがお医者さんに
「あなたの症状は依存症ですよ」と言われるのも一つの手なのです。
また、お金を稼ぐ忍耐という物が無いので
地道な仕事を一生懸命続けている人の見習いや弟子になるのも良いのです。
人里離れた畑で一生懸命農業をしているとか酪農をしているとかがそれに
あたる様に思います。
自分達が手を抜くと枯れてしまったり死んでしまったり責任もとても重いのです。
今日明日すぐに結果がでるのではなく毎日毎日一生懸命働いてやっと結果もでるのです。
そういう人達の考え方や意見を学ぶのもこの方には大事に思えました。
お寺で修行するお坊さんもそのような方達です。
地道な努力が必要なのです。
こういう方々の考え方を学ぶ事で
お金がなくなれば暴れて年老いた母親に働かせている現実が
どれほど良くない事なのか、
自分で歩んできたはずなのに全て悪い事は親のせいにする事が
どれほど甘えているのかを分かる必要があるのです。
また、お母様も息子の人生を心配するばかりでなく
ご自分の人生をもっと大事にする事をお伝えしました。
この方はとても優秀な方なので女性でありながら
ある会社で役員クラスのポジションをお持ちですが
人との交渉がとても上手なので起業する事ができそうな方なのです。
何かホテルや会社のロビー等に造花の様な物をリースするお仕事が視えて来たので
それをお伝えするとご興味が有る様でした。
お母様がそのように動き始めると息子さんも刺激されて
起業して自立しそうにも見えるのです。
もともと息子さんも優秀な方なのですが人の下で働く事は苦手なので
自分が上に立つ方が合っているのです。
そうするとやる気が出てギャンブルをする時間も気持ちも無くなるのです。
それらの事をこの方にはお伝えしました。
この依存症は心の問題、つまり自分でどうしても停められない
本当の依存症という様な感じの物ではなく
息子さんの「心の成長」で解決しそうに感じました。
それぞれケースは違いますが
依存症というのはなかなか自分では治せない物です。
専門機関に行ってもらえる場合は専門機関のアドバイスも良いと思います。
どちらにしても、巻き込まれたご家族は本当に大変です。
ですが、専門機関にはご家族の為の講習や心のケアなどが用意されている所も有ります。
色々なケースではありますが
何とか克服して皆様がお幸せになれる事をお祈りしております。
頑張って下さい。
応援しています。
それではまた
さとこ
ーーーーーーー
お恥ずかしながら私も若い頃ギャンブルにはまっていた時期があります。
一日家を開けて、さとこ に迷惑をかけてしまったのは、今でも大変申し訳ない
想いでいっぱいです。
若い頃の私に会って「トータルで見ると所詮負けるのがギャンブルだよ、廃人になるよ」と
教えて上げたいですね。
まあ、「誰?この変なオヤジは?」と思われるとは思いますが(笑)
ただ私の場合は、いつの間にか離れていきましたね。
自然治癒した感じです。
でも、今もこの時間でもギャンブルにはまっている人はいるのでしょうね。
自分が幸せであれば、というかそう思っている人が多いと思いますが、
人に迷惑をかけている状況は決して好ましくありません。
お金は大切です。
でもギャンブルで勝ったお金はしょせん「あぶく銭」
またギャンブルに費やしてしまう事が「落ち」でしょうね。
決して誰か役にたって得られたお金ではありません。
基本的にお金は「人のためにした事」で生きたお金になるのです。
それを忘れないで下さい。
多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします
↓