Quantcast
Channel: さとこのチカラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 609

良い水と悪い水

$
0
0

チャオ!!(イタリア語:←?)






まあチャオと言えば、今日もチャーハンを子供達に作ったんですけどね(←??)

子供達が私の作るチャーハンが美味しいらしく、とかく休日になるとリクエストされるんです。

あ、でもね適当なんです。

豚バラの角切り、ネギ、ニンニク、卵をご飯と炒めながら、塩、胡椒、醤油で味付けするだけ。

まあドコモダケみたいなもんです(←?????)

作っている時のSHOW的にフライパンから炎がボワッと燃えるのが面白いらしく、キャーキャー

言いますから、まあこちらも面白いんですけど(笑)





いつもはそんな食事の準備で終わるんですが、今日は子供の小学校の学習発表会だったんです。

なので、チャーハンの食事を済まさせてから子供を学校に出し、その後で、私と さとこ が

見学に行く感じ。

でも子供の学年の発表が始まるのが、AM 10:00からという時間だったので、余裕~~って気分で

布団で二度寝しようと思ったら、さとこ が「行くよ~~~」って。

えと、まだ8時だよね? お、お、俺の休日の楽しみの二度寝は???

とか何とか思っているうちに「早く服着てよ!!」とか言われて、無理矢理拉致されましたさ(泣)

何でも席が無くなるから? 子供の撮影をするためには前の方が=====とか、

心配性な訳ですよ、さとこ は。

まあ、私は年がら年中パンツ一丁の呑気なオヤジですけど、

この相反する性格が さとこ にとってムカつくらしいです(笑笑)





学校の方につくと、まだ子供の発表会が始まる前なわけで、え~~~と1時間前? 早くない??

だって、ほらまだ席に余裕あるじゃない、しかもココ前から5列目だよ??

幼稚園とは熱気も違うしさ~~なんて言いながら待っていたんですが、やがて1年生から発表が

始まり、順次、次の学年の発表が終わる毎に、さとこ が獲物を狙う鷹のような目をして、

どんどんと前の方の席に移動するんですね。

で、自分の子供の番になった時には、ついに最前列ですがな!!

だって20列はある席の最前列で、目の前で発表されるから近過ぎ!!

ムービーで子供の姿撮っても、普通に画面に大きく映るから撮りにくいったらありゃしない。

さとこ は見ているだけかもしれないけど、俺、撮影だよ?

しかも子供達が動く劇だから、ムービーの視点移動も多いっちゅうーの! だっちゅーの!(古い)

とか何とか言ってましたけど、さとこ は劇に集中しちゃってガン無視でしたよ(泣)





でも、自分は撮影しながら、子供と目線が合うと何とか笑わそうと変顔して遊んでいました。

それに気付いた子供が笑いをこらえようとしている姿を見て、私も笑うというのを繰り返して

いたら、また さとこ に怒られてショボンって感じ? 

お、お、俺の自由はどこ??

もうね、気分は「翼を下さい」ですよ。

♪ このおおぞらに~~~翼を広げ~~~飛んでいきた~~い~~~よ~~~ ってか?


まあ、そんな学習発表会でした。終劇(香港風)





さて家に帰って最初に私がした事は、冷蔵庫に入っている水を飲む事。

身体に一番良いから、、という理由で一年中、おいしい水系のペットボトルが入ってます。

朝からバタバタしていてロクに水分をとって居なかった私は、それをコップに注いで

腰に手を当てながら、「うん、まずい!もう一杯!」と親父ギャグを言ったら、またまた

さとこ に白い目で見られました、、orz

そんなコップの水を見ていると、ふと、さとこ が依頼頂いた方の霊視をする時には、

水を入れたガラスコップを持って行くよな~~~という事を思い出しまして、これ行ってミルク?

とか自分の脳内でやっぱりギャグ言いながら、その機会を虎視眈々と狙っていたのでした。

虎穴に入らずんば虎児を得ず。犬も歩けば棒に当たる、、(?) 蛙飛び込む水の音、、(???)





さてと脳内フニャフニャで行きますか(笑)






ーーーーーーー






「冬でも冷えた水はうまいよな~~ 朝からほとんど飲んでいなかったし喉が乾いた。

 ん~~~~まずい!もう一杯!」





子供達の学校行事を終えて家に帰宅した私は、そんな親父ギャグを言いながら水を

飲み干したのでした。

側にいる さとこ をチラリと見ると、、また~~~白い目??

この、いけず(関西風)





「何を下らない事を連発してるかな~~~ 余計に疲れるから止めて欲しいんだけど。

 水を私にも頂戴よ。学校の体育館は人が一杯で暑かったから」





ほいほい。水水。美味しい鼻み、、(おっと鼻から出るアレを言いかけて寸止め:笑)

あぶね~~~~ 俺の悪いクセが。

旨いよね~~~水。うんうん。





「水はね、とても身体に良いの。特に湧き出て来る水は生命の源になるものだからね。

 だいたい地球の生き物には必ず水分が保たれてる訳だし、人間だって60%だっけ? 水でしょ?

 それだけ大切な成分なんだよ」





湧き出る水が特に良いって?

そんな事今まで言った事有ったっけ?





「言った事無かったかな== まあ自然の源になる水は湧き出て来る事から始まるの。それは長い

 年月を経て大地から染出てきたもの。人の手が加えられた水道局の水じゃないの。まあ市販の

 水でもそれをベースとするものであれば、まあまあという感じ。自然の中でも色々良い水は

 あるよ」





自然の中の良い水って?





「一番が大地から染出た湧き水。その次がそれが集まった綺麗な上流の川。そして下流に向かうに

 つれどんどん生活排水なんかが集まって見た目にも汚れるでしょ? それは自然に生きる魚

 なんかも察知していて、例えばサケなんかは産卵の為に自分の体力が続く限り上流まで遡る

 じゃない? それは卵の状態でも育む命の源が有るって事なんだよ。もちろん他にも色んな魚が

 いるけど、特に上流に住む魚はある意味神聖な魚だから綺麗な環境では無いと生きて行けないの」





サケね~~ まあ力の限り産卵の為に川を昇るよね。確かに上流に行けば行くほど水は綺麗に

なるから卵でも生きて行けるという事か、、命の源の水ね。確かにそんな感じはする。





「逆にね悪い水というのも存在する訳。特に停まっている水ね。川なんかでも下流の水たまりに

 なって居る場所もあれば、池とか沼とか、人工的に作られたダムも汚れた湖も。水の動きの無い

 場所には悪い者がどんどん溜まる。霊は元は身体の有った人だから水に馴染むの。だから水場の

 近くを通ると水に溶け込んでしまう事もある。それは霊の意思じゃなくて、まるで吸水する

 スポンジのようにスッと吸い込まれるんだよね。だから停まった水は良くないんだよ。何となく

 嫌な感じがするな、、と思ったらまず近づかない方が良いね」





え? 停まった水に霊が吸い込まれる?? 自分の意思じゃなくても、、か。

水に馴染みやすい性質なのか、、水場は良くないって言うけどそんな現象が起きているからなんだ。





「私が依頼のあった方を視る時、ガラスのコップに水を入れて持っていくのはそんな理由。

 霊視中に集まってきたり、電話の最中にでもその場から瞬時に飛んでくる時もあるから、

 近寄ってくる悪い者を吸い込ませるためだね。昔はどうしても喉が乾いた時にその水を飲ん

 じゃった時もあったけど、最近はより鋭敏に感じる事ができるからそれは絶対飲まないで

 捨てるよ。一種のお守りみたいな感じ?(笑)」





あ~~~~ さとこ が水を持っていくのはそういう意味が有ったのか。

停まる水に悪い者を封じ込める事をしていたのか、、





「映画の中の貞子じゃないけど、確かに古い井戸で長く使われていないで、水が溜まったままの所は

 かなり良く無い。私も近寄りたくない。そんな井戸をどうすれば良いかと言うと、元の自然に戻す

 事だね。掘る前の状態のように土で埋めてやる。決してコンクリートなんかでフタをしただけ

 何て言うのは霊が閉じ込められた状態になるだけだから一番良くないんだよ。

 古井戸が気味悪く感じるのも人間の普通の感覚かもしれないけど、そんな理由があるから」





井戸から手が、、、あ~~~~怖い!

映画のリングを見て気分悪くなったから、ホラー映画はヤだね。

でも水場が良く無いっていう理由が分かったよ、、ってあれ?

さとこ 今度は酒飲んでない? 喉が渇いたから次は酒??

つまみを作ってくれって??

あ~~~はいはい、、






ーーーーーーー






良い水と悪い水

土から湧き出た生まれたての水は命を育むエネルギーを持つが、それに人の手が加わって、

停まってしまった水には霊が溶け込んでしまう。

何となく水場が良く無いというのは、その理由が霊が水に溶け込むから、、というのは初めて

知りました。



一歩外に出るとそんな水が停まっている場所は沢山ありますが、さとこ 曰く

「なるべく近寄らない方が良い」らしいです。

逆にエネルギーを取り込みたい方は、綺麗な湧き水を飲むのが良いみたいですね。

あ、でも生水はそのままではお腹壊しますから、煮沸はして下さいね。

パンツオジサンさんとの約束だぞ!(笑)





$さとこのチカラ




多くの皆様にご理解頂きたくランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 609

Trending Articles